ファイナンシャルプランナーの収入はどれくらい?
実際にファイナンシャルプランナーとして活躍するとなれば、気になるところはやはり収入かと思います。
ある程度の収入がなくては生活していくことが出来ませんので、気にして当然ともいえる部分です。
では、ファイナンシャルプランナーの収入は一体どのくらいになっているのでしょうか。
ファイナンシャルプランナーの収入ってどのくらいなの?
ファイナンシャルプランナーの収入について調べてみました。
実は、ファイナンシャルプランナーについての詳しい収入というのは明確に出ているわけではありません。
ファイナンシャルプランナーの活躍の場は、企業だけでも様々なジャンルがあり、それぞれで収入が異なります。
また、独立されている場合でも、どの程度の収入を得ているのかというのは、人によって様々です。
企業で働くファイナンシャルプランナーの場合
先ほども申し上げましたように、企業に属して働くファイナンシャルプランナーの場合、その企業によって給料が異なってきます。
そのため、年収には大きな差があるのですが、大体は300万円〜700万円程度となっているようです。
もちろん知識や資格手当て、キャリア、実績などによって給料が上がるようになっている企業もありますし、転職で大きく給料を上げた方もおられるようです。
あまり給料に納得がいっていないようであれば、好条件であれば、転職を考えてみるのもいいのかもしれません。
独立して働くファイナンシャルプランナーの場合
では、独立して働いているファイナンシャルプランナーの場合にはどの程度の収入となるのでしょうか。
実は、企業において様々な経験を積み、いざ独立しようとした場合に、失敗してしまう例も少なくはありません。
その場合には収入などほとんど無いわけですが、大成功された方の場合には、年収は一千万円を超えるとも言われています。
独立して働く場合には、企業で働くファイナンシャルプランナー以上に収入に差が出来るといえるかもしれません。
収入を上げていくためには?
では、収入を上げていくためにはどうすればいいのでしょうか。
その場合、1級FP技能士の資格などのファイナンシャルプランナーとしての知識を活かしつつ、他の資格を取得しておくというのはとてもおすすめです。
例えば、行政書士、社会保険労務士、税理士といったような資格があります。
これらの資格を取得しておくと、仕事に幅が出来ますし、知識もかなり増えることになります。
収入を上げるというのは簡単ではありませんが、何でもチャレンジしてみるといいかもしれません。